1959年製のフェンダー・ストラトキャスターにはいくつかの新たな仕様が採用され、来るべき60年代のテイストを備えたモダンなモデルとして生まれ変わった。
今回は59年に生産されたストラトを紹介しよう。

 59年のモデルチェンジで最も分かりやすいのがローズウッド・フィンガーボードの採用である。
58年までのストラトには、全て1ピース・メイプル・ネックが採用されていたが、58年に登場した最上位モデルのジャズマスターに初めてローズウッド・フィンガーボードが採用され、翌59年中頃からストラトにもこの仕様が導入された。

 59年製の製品にはフィンガーボードに厚みがあるブラジリアン・ローズウッドが使用され、その形状からスラブボードと呼ばれている。
スラブボードはネックとの接着面がフラットで、59年から62年の製品に採用された。
トラスロッドはフィンガーボードを接着する前に加工されるようになったため、メイプル1ピースの製品のようにスカンクストライプと呼ばれるネック裏の溝加工の埋め跡は見られない。

 スラブボードは外観だけでなく、サウンド面にも影響を及ぼしている。
それまでのメイプル1ピース・ネックの明るく煌びやかなサウンドから、より粘りのあるファットなサウンドとなり、ロック・ギタリストやブルース・ギタリスト達に好まれる傾向がある。

 59年は、新たなピックガードが採用された年としても知られている。
それまでの厚い素材の白の1プライ8点止めから、薄い素材の白/濃紺/白の3プライ11点止めに変更された。
その過渡期となる59年製の製品の中には、1プライ10点止めや3プライ8点と止めといったイレギュラーなピックガードも見られる。

 ピックガードを正面から見ると、センターに挟んでいる濃紺の素材が表面の薄い黄ばんだ白の素材を通すことで、全体がやや緑がかって見える。
そのことから、この時期のピックガードはグリーンガードとも呼ばれている。

 ローズウッド・フィンガーボードと3プライのグリーンガードを採用した1959年製ストラトキャスター。

 スラブボードは、メイプルネックとフィンガーボードの接着面がフラットになっているのが特徴。

 ピックガードが11点止めになったことで、コントロールキャビティの一部に出っ張りが作られた。

Special Thanks to Warehouse